![]() |
![]() |
創域会ニュースマガジン(2017年12月号)こんにちは、創域会事務局です。 ◇ ◇◇ 今月のコラムは東京大学大学院・情報理工学系研究科 ◇◇◇ 電子情報学専攻 長谷川禎彦准教授 です ◇◇◇◇ 私が学生の頃所属していた基盤情報学専攻が,工学系研究科・電気系工学専攻に移動して約10年が経過しました.私が柏キャンパスに移った時には, 生命棟や環境棟は存在しておらず,校内の道路は未舗装で図書館もなかった時でした.また,つくばエクスプレスもまだ開通していなかったので, アクセスも非常に悪かった記憶があります.今は,私は情報理工学系研究科に所属しているため柏キャンパスを訪れることはほとんどなくなりましたが,たまに行くと, キャンパスの充実ぶりや,柏の葉キャンパス駅の発展にいつも驚かされます.今も行われているかは分かりませんが, 私がいたころはバーベキュー大会も催されておりました.また,基盤情報学専攻の入学ガイダンスは泊まり込みで行われており, 本郷キャンパスにはないアットホームな雰囲気がとても好きでした.今現在も,柏キャンパスは更なる開発が進んでいると聞きます. 今後も訪れるたびにどのような驚きがあるのかとても楽しみです ◇◇◇ リレーコラム次回は複雑理工学専攻 ◇◇◇ 辻井直人助教 です。 ◇◇◇◇
■□■ 創域会主催第2回キャリアパスセミナーを開催しました ■□■ 11月17日(金)16:00〜18:00 基盤棟2階大講義室において、第2回キャリアパスセミナーを開催しました。
1 .新領域創成科学研究科からのニュース (a))先端エネルギー工学専攻・小泉宏之准教授らIEPC2015 Best Paper Awardを受賞 (b)先端エネルギー工学専攻・関根北斗君、西井啓太君、第61回宇宙科学技術連合講演会において日本航空宇宙学会 学生優秀賞を受賞 (c)超スマート社会の実現のための次世代半導体分子システムの開発に成功 (e)物質系専攻 有賀克彦教授がHighly Cited Researchers 2017に選出 (f)染色体の交差部位(セントロメア)が進化の〜メダカのセントロメアDNA配列の部分的解読に成功〜 2. 人事公募 (a)プラズマ推進機作動「特任研究員(特定短時間)」募集について【応募期間:〜2017年12月15日】】 (b))小型推進機開発「特任研究員(特定短時間)」募集について【応募期間:〜2017年12月15日】 (c)宇宙推進工学「特定研究員」募集について【応募期間:〜2017年12月15日】 (d)新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 教授または准教授【応募期間:〜2018年1月31日】 (e)東京大学大学院新領域創成科学研究科核融合研究教育プログラム事務補佐員【応募期間:〜2017年12月13日】 (f)ネットワーク管理室「特任助教」の募集について【応募期間:〜2017年12月18日】 (g)事務員補佐(含、研究室秘書業務)募集【応募期間:〜2017年12月20日】 (h)医学部付属病院ゲノム医学センター大規模DNA情報解析 技術補佐募集【応募期間:〜2018年01月31日】 (i)東京大学フューチャーセンター推進機構「特任専門職員」募集について【応募期間:〜2017年12月15日】 (j)東京大学フューチャーセンター推進機構「事務補佐員」募集について【応募期間:〜2017年12月15日】 (k)東京大学大学院新領域創成科学研究科「リサーチ・アドミニストレーター(URA)」募集について【応募期間:〜2017年12月21日】 3.新領域関連URL (a)東京大学柏キャンパス http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html (b)新領域創成科学研究科 (c)東京大学柏図書館 http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/ (d)シャトルバス(東大柏キャンパス<-->TX柏の葉キャンパス駅)時刻表 (2016年度版:2016年10月1日〜2017年3月31日) http://www.k.u-tokyo.ac.jp/gsfs/shuttle-bus.html ◆ 創域会ホームページ ◆ http://www.k.u-tokyo.ac.jp/souiki-kai/ 【事務局からの連絡】 (a) 本メールマガジンで,ニュースを流したい同窓生はニュースを下記事務局宛にお送り下さい.本人確認のため,創域会メーリングリストに登録されているアドレスからお送り下さい. (b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究
科を卒業された方でまだ入会されていない人)
はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記
の上、創域会事務局までお申し込み下さい。
|
All Rights Reserved, Copyright(C), Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo |