創域会 東京大学大学院新領域創成科学研究科
創域会会員 各位
 
こんにちは、創域会事務局です。いよいよワクチン接種が本格化してきましたね。ニュース映像で垂直に腕に刺さっている針を見る度にドキドキします。
 
 

◇ 6月のコラムは
◇◇  2016年物質系博士課程修了
◇◇◇ 井上伊知郎様(理化学研究所)です

 

 

20163月に物質系専攻の博士課程を修了した井上伊知郎と申します。兵庫県にある理化学研究所放射光科学研究センターに就職してX線レーザーの研究をしています。 

 就職してから週に1日程度釣りに行くようになりました。私自身が好きなのは“アジング”と呼ばれる釣り方です。アジングとは、アジをルアーと呼ばれる疑似餌を使って狙う釣法のことを言います。アジは警戒心が強い魚で、なかなかルアーを咥えない上に、咥えてから吐き出すまでは1秒以下しか無いそうです。この短い間に人間が反応して魚を針にかける集中力が求められる釣り方です。 

 アジングとX線レーザーを使った実験は実はよく似ているということに最近気づきました。両者共にきちんとした計画を立てることが大切です。アジングの場合は、魚がたくさんいるところに行き、魚がエサを食べている時間帯に釣りをしなければなりません。実験でも用意を入念にすることが重要です。1度の実験は3日程度と非常に短いため、限られた時間を効率的に使えるかが成否を左右します。さらに、共通することとして類推力が必要なことがあります。アジングでは、0.1 mm以下の細い糸を通じて伝わる情報から海中の様子を想像しながら、アジがいそうな場所にルアーを送り込まなければいけません。一方、実験ではX線を遮蔽している壁の外からX線検出器を頼りにして、状況を把握して実験を進行することが求められます。最後に得られる成果物について比較してみましょう。釣りでは新鮮な魚を調理することで美味しい食事にありつけます。研究の場合は論文を書いて社会に対する説明責任を果たすのはもちろん、学会や研究会に呼んでいただいて美味しい食事を楽しむことも1つの喜びです(最近はできないですが)。このように比較してみると、アジングと実験はよく似ている気がしてきます。 

 ただ、最近は海にいってきれいな景色を見ながら釣り糸を垂らしてリラックスする時間を過ごしていると釣果に関係なく満足するようになってきました。もちろん研究では同じようにならないように気をつけなければなりません。

 
◇◇◇
 
次回は 先端生命科学専攻 田辺博士助教です。
 
◇◇◇
 
最近の柏の葉のようすはコチラから↓
You can see the photos here ↓
 
◇◇◇
 
リレーコラム バックナンバーはこちらでお読みになれます。
 
 
 
 
 
■□■ 修了生と在校生の

 共同参画活動支援制度 ■□■

 
「修了生と在校生の共同参画活動支援制度」は、創域会の目的である修了生および在校生の交流と親睦をはかることの活性化のため、修了生と在校生が共同参画して行う活動に対して支援を行うものです。ぜひご活用ください。詳細は創域会HP「支援制度」http://souiki-kai.net/support/ をご確認ください。
 
<< Financial support program / Accepting applications!! >>
 
Souiki-kai is now accepting applications for 「Financial support program
for joint activities between graduates and current students」.
This program is established to encourage the exchange and fellowship
among the members.
Further details are available on our website
 
 
■□■ TFTへの登録はお済みですか?■□■
 
TFTとは卒業生と大学の絆をより深めるオンラインコミュニティで、現在約60,000人以上が登録しています。
対象は卒業生、在学生、教職員、EMP修了者等です。
TFTに登録するといろいろな特典が用意されています。
 

 

そんなTFTが配信しているメールマガジンを、今回少しだけご紹介します。
 
 ・
 ・
 ・
 
(2021年05月20日配信 TFTメールマガジン)
 
東京大学卒業生担当です。本メールマガジンはTFTに
登録されたメールアドレス宛に配信しています。
※TFTメールアドレス・住所変更等はご自身でお願
いします。
…………………………………………………………………
[SNSからも情報発信]「いいね!」お願いします。
 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼藤井総長就任記者会見▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆ 今号の目次 ◆ 
 
[1] 2021年春季公開講座はライブ配信
 
[2] 東京カレッジ講演会「日本とワクチン不信」
 
[3] オープンキャンパス協力者を募集中
 
[4] 東大駒場リサーチキャンパス公開2021
 
[5] ヒューマニティーセンターからセミナーのご案内
 
※ブラウザによってはURLに飛ばない場合があります。
 その時は直接アドレスバーにURLを貼り付けてくだ
 さい。
 
┏━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
┃[1]春季公開講座は「データと科学」「データ
┃ と人間社会」など、様々な面から考えます
┗━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
 現代において「データ」は、私たちの社会におけ
 る現実的な課題解決に役立つことはもちろん、私
 達の想定外の世界を様々な形で見せてくれること
 も多く、それによってわくわくするような発見を
 する事もしばしばあります。
 一方で個人データの漏洩のように、社会問題が引
 き起こされることもあります。今回の公開講座で
 はこの「データ」をテーマとして、多角的な観点
 からわかりやすく論じます。
 
【テーマ】データ
 
【日時】2021年6月5日(土)/12:50~、12日(土)
/13:00~、19日(土)/13:00~
 
 詳細 ↓
 
 
 ・
 ・
 ・
 
いかがですか?興味をもたれた方はぜひ登録してみてください。
 
 

————-

 
1. 新領域創成科学研究科からのニュース
 
(a)  健常な高齢者に潜む血液腫瘍の発症リスク「クローン性造血」の分子基盤を解明〜造血器腫瘍関連遺伝子ASXL1の変異はDNA損傷を蓄積した造血幹細胞を異常に増殖させる〜 


(b) 細胞内抗体プローブを用いて 遺伝子の転写が活性化している細胞を生体内で特定することに成功
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4018.html


(c) 先端エネ山田研横山君が日本物理学会にて学生優秀発表賞を受賞

http://www.r2.div.jps.or.jp/pdf2/2021/202103summary_Yokoyama.pdf

 
(d) 眺める方向によって明るさが変わる磁石の開発に成功 ー有機・無機ハイブリッドペロブスカイト系材料の新しい光機能を開拓ー
 
(e) 少量のDNAから実施できる長いDNAの全ゲノムメチル化解析法を開発 −希少なサンプルの長鎖DNAメチル化解析が可能に

https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4024.html

 
(f) 物質系専攻 眞弓 皓一 准教授が日本レオロジー学会奨励賞を受賞


(g) 運動中のショウジョウバエ幼虫の筋弛緩を制御する神経回路メカニズムの解明

https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4021.html

 
(h) 引っ張ると頑丈になる自己補強ゲル ~繰り返し負荷に耐えられる人工靭帯などへの応用に期待~
 
 
2. 新領域関連URL
 
(a) 東京大学柏キャンパス
 
(b) 新領域創成科学研究科
 
(c) 東京大学柏図書館
 
(d) 東大柏キャンパス-TX柏の葉キャンパス駅
シャトルバス運行案内 2017/04/01~2022/03/31
 
 
◆創域会ホームページ Souiki-kai website
 
◆東大校友会
 
◆UTokyo Alumni
 
【創域会事務局から】
(a) 本ニュースマガジンで、ニュースを流したい
同窓生はニュースを書き事務局宛にお送り下さ
い。本人確認のため創域会メーリングリストに
登録されているアドレスからお送り下さい。
(b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究
科に在籍していた方でまだ入会されていない人)
はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記

の上、創域会事務局までお申し込み下さい。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.