こんにちは、創域会事務局です。
街中はクリスマスのデコレーション、お店を覗けばもう鏡餅を売っています。何となく気が急いてくる今日この頃です。今年はスキー場も雪が多いようで、ひと安心といったところでしょうか。天候に左右されるお仕事の大変さに思いを馳せつつ…

12月の柏の葉の様子はこちらから↓
■柏の葉の四季



◇◇ 12月のコラムは自然環境学専攻
◇◇◇  寺田徹先生です。

2016年10月22日に第10回創域会大会が開催されました。その頃は、正門のカツラ並木がちょうど色づき始めた時期で、穏やかな秋の訪れを感じていたのですが、先日11月15日、キャンパスを東西に貫くケヤキ並木が紅葉のピークを迎えたころ、柏キャンパスが雪に包まれました。東京都心では1962年以来54年ぶりといわれた、あの降雪です。都内の本郷キャンパスでは積もることはなかったようですが、柏では少し積もりました。翌日の朝、キャンパスに通勤してみると、環境棟前のオープンスペースに雪だるまがいくつかできていました。恐らく、修論シーズンで気がめいっている学生が、夜な夜な、気分転換にごろごろと作ったのでしょう・・・。
さて、雪は溶けて水となり、その一部はキャンパスの地中に浸透していきます。水に関する柏キャンパスの取り組みをひとつご紹介したいと思います。柏キャンパスの南東部、敷地を超えた道路の向こう側に森がありますが、その中に、こんぶくろ池と呼ばれる湧水が染み出してできた湿地帯があります。そこには台地上の湿地帯という独特の生態系があり、また手賀沼の源流にもあたることから、柏市が公園化して保全する方向で整備が進められています。実は柏キャンパスの敷地の多くは、この湧水の涵養域となっています。キャンパスの建設により人工舗装面が増えて、地中への雨水の涵養量が減ることが予想されました。そこで、キャンパスの南東部、こんぶくろの池に近い場所に貯水池をつくりました。この貯水池は、柏キャンパスの雨水排水系統の最下流部にあたり、地中に浸透しきれない雨水がここに溜まります。
そして時間をかけて地下へと浸透していくことで、道路をはさんで向こう側のこんぶくろ池の水量を保つことに貢献しているのです。
柏キャンパスは、まわりの自然と繋がっている、地域の大きな自然システムの一部です。こんぶくろ池の森の公園整備が終われば、柏の葉キャンパス駅から柏キャンパスまで、森の中を歩いて移動できるようになります(既に一部の整備が完了しています。計画はこちら:http://konbukuroike.com/yotei.html )。
修了されるとなかなかキャンパスを訪れる機会が少ないかもしれませんが、自然探訪がてら、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。

 


◇◇ リレーコラム、次回は工学系研究科マテリアル工学専攻
◇◇◇  (物質系専攻兼担)創域会会長 松浦宏行准教授です

1 .新領域創成科学研究科からのニュース
(a)先端生命学専攻からの論文がハイライトされました

(b)物質系専攻・佐々木研究室の馬場知之さんが、ICHS31においてBest Poster Awardsを受賞

(c)平成29(2017)年度修士・博士後期課程 学生募集における平成29(2017)年9月入学希望者の出願資格等について

Applicant eligibility in the Guidelines for Applicants to the 2017 Master/Doctoral Course

(d)植物の受精卵が偏る仕組みを発見

(e)風水害等の災害により被災した入学志願者の検定料免除について(通知)

2. 人事公募

(a)複雑理工学専攻 講師【応募期間 : 〜2017年01月06日】

http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html
(b)新領域創成科学研究科
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/
(c)東京大学柏図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/
(d)シャトルバス(東大柏キャンパス<–>TX柏の葉キャンパス駅)時刻表
(2016年度版:2016年10月1日〜2017年3月31日)
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/gsfs/shuttle-bus.html
 

◆ 創域会ホームページ ◆ 
http://souiki-kai.net/
 

【事務局からの連絡】
(a) 本メールマガジンで,ニュースを流したい同窓生はニュースを下記事務局宛にお送り下さい.本人確認のため,創域会メーリングリストに登録されているアドレスからお送り下さい.
(b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究科を卒業された方でまだ入会されていない人)はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記の上、創域会事務局までお申し込み下さい。