こんにちは、創域会事務局です。

今月の柏の葉の様子はこちらから

■柏の葉の四季



◇◇ 12月のリレーコラムは創域会会長
◇◇◇   複雑理工学専攻 高瀬雄一教授です
◇◇◇◇

本研究科の修了生ならびに在学生の皆さんには、これまで経験したことがない事へのチャレンジを常にし続けていただきたいと思います。私も定年退職まであと2年余りとなり、人生は長いようで短いものだということを実感しています。自身の過去を振り返ってみると、環境の変化や新しい事への挑戦が成長のきっかけとなり、新しい道が開かれることが多かったと感じます。以下にその一例を紹介します。子供の頃より父の仕事の関係上引っ越しが多く、そのたびに新たな環境に置かれ、新しい体験をしました。小6の時、父の転勤でマニラで暮らす事になり、現地の小学校に編入しました。もちろん英語もタガログ語も全くできませんが、幸い授業は英語だったので、2年間の滞在中英語は何とかできるようになりました。これがその後の人生の選択に大きな影響を与えることになりました。中2になるとき、私は日本の教育を受けるため一人で日本に帰され、寮のある中高一貫校に編入しました。この学校は国際教育を重視する学校で、当時では珍しく研修旅行でアメリカに2週間ホームステイすることになっていました。その後アメリカの高校に1年間留学することにもなり、日本とアメリカの社会や教育の違いを知ることになりました。父の強い要望で高校卒業後はアメリカではなく日本の大学に入りましたが、卒業後はアメリカの大学院に行き、その後も研究者として通算19年間ボストンで生活しました。その間、自分の研究や二人の息子たちの成長とともに多くの事を学びました。マニラでの生活を経験していなければ恐らく違う人生を歩んだことと思います。日本に帰ってきて早くも20年を超えてしまいましたが、日本人は世界の中で何をすべきかと考えながら、将来のエネルギー源として期待される核融合の研究を行い、若手研究者の育成に尽力しています。皆さんもせっかく多様な分野の人々が集まっている新領域でよい経験をされてきたことと思いますので、今後も是非いろいろな経験、いろいろな挑戦をし続けることにより、人生の選択肢を広げ、更なる飛躍のきっかけにされることを願っています。

◇◇ 1月のリレーコラムは物質系専攻 伊藤剛仁准教授です

1 .新領域創成科学研究科からのニュース

(a)有賀克彦教授がHighly Cited Researchers 2018に選出(物質科学及び科学)


(b)正信頼度データからの機械学習-負のデータがなくてもAIは未知データを正と負に分類する-


(c)ケタ違いに低いX線露光で生体1分子運動計測に成功!-超高精度装置開発が加速し利用拡大へ-


(d)強誘電体から発現するトポロジカルなスピン励起-電荷と格子が強く結合した場を動き回るスピンソリトン


(e)工学系大学院生の就職・採用活動を考える -高度工学系人材育成のために-


(f)第12回新領域ジョイントワークショップを1月16日(水)に開催します


(g)磁気渦と反渦の正方格子を世界で初めて観察-さまざまなトポロジカル磁気構造に関する研究を加速-


(h)横顔を見る力は、正面顔より後に早く発達 ~赤ちゃんの顔認知の発達を縦断的研究から明らかに~


(i)ゲノム解析から明らかになった日本列島メダカの旅路 -”出・北部九州ルート”と”出・但馬丹後ルート”-


(k)社会文化環境学専攻 日下部研究室・森脇洸太さんが土木計画学研究発表会にて優秀ポスター賞を受賞

2. 人事公募

(a)新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 特任研究員【応募期間:~2018年12月25日】


(b)東京大学新領域創成科学研究科 物質系専攻 特任研究員【応募期間:~2019年01月05日】


(c)新領域創成科学研究科先端生命科学専攻動物生殖システム分野 技術補佐員募集 【応募期間:~2019年01月18日】


(d)大学院新領域創成科学研究科「職域限定職員(研究交流)」募集 【応募期間:~2018年12月17日】


(e) 大学院新領域創成科学研究科「職域限定職員(総務)」募集 【応募期間:~2018年12月17日】

3.新領域関連URL
(a)東京大学柏キャンパス
http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html
(b)新領域創成科学研究科
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/
(c)東京大学柏図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/
(d)シャトルバス(東大柏キャンパス<–>TX柏の葉キャンパス駅)時刻表
(平成34年3月31日まで 土日および祝日と12月29日〜1月3日は除く)
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/gsfs/shuttle-bus.html

◆ 創域会ホームページ ◆ 
http://souiki-kai.net/
【事務局からの連絡】
(a) 本メールマガジンで,ニュースを流したい同窓生はニュースを下記事務局宛にお送り下さい.本人確認のため,創域会メーリングリストに登録されているアドレスからお送り下さい.
(b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究科を卒業された方でまだ入会されていない人)はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記の上、創域会事務局までお申し込み下さい。