創域会 東京大学大学院新領域創成科学研究科

【研究科のオンキャンパスジョブ制度により翻訳した英語版のニュースマガジンを後段に送付させていただいております】

創域会会員 各位

こんにちは、創域会事務局です。
ブースター接種を今か今かと待ちわびています。

◇ 2月のコラムは
◇◇   環境システム学専攻
◇◇◇  秋月信講師 です

鳥の写真

趣味という言葉は、職業ではなく個人が楽しみで愛好していることを指すので、その定義によれば何でも趣味になりえるようなのだが、やはり王道の趣味とそうでない趣味がある気がする。私の場合はこれまであまり王道の趣味に手を出しておらず、他人に趣味はと聞かれた際には読書と言ってお茶を濁していたのだが、最近写真という王道の趣味を始めた。といっても、大学への行き帰りの途中で見かけた鳥の写真を、普通のデジタルカメラで撮っているだけの、お金と時間のかからない趣味である。
一番多く撮影しているターゲットは鴨である。今の時期であれば、柏キャンパスにある五六郎池に行けば、いつでも会うことが出来る。しかも、基本的にはほとんど動かずに佇んでいてくれるので、初心者写真家にとっては大変ありがたい存在である。
鴨の写真を撮るのに慣れてくると、もう少し難しい対象に挑戦したくなる。最近の個人的ブームはメジロである。鴨と比べてまず遭遇すること自体が難しく、遭遇しても素早い動きに翻弄されて写真に収められないことがほとんどである。しかし日々意識して探していると、どのあたりにいることが多いかがわかってくる。また挑戦を繰り返すうち、メジロを怯えさせない距離感や素早く視野に収める技術などの勘所も少しずつ分かってきて、それなりの写真を撮れるようになってきた。
メジロの写真を撮っていて、私が普段取り組んでいる実験系の研究と似通った点があるように感じている。私はかれこれ15年ほど柏キャンパスに縁があるのだが、メジロがいることには全く気づいていなかった。漫然と見ているうちは全く気づかず、アンテナを張りつつ対象を見ることが重要なところ、はじめからうまくいくことはあまりなく、繰り返しが重要なところなど実にそっくりで、そう考えると趣味とはいえ示唆に富んでいると思う。
しかし何でも研究(=職業)にこじつけてしまうのは悪い癖で、趣味は趣味として、あまり余計なことを考えないで楽しむことに、本当の価値があるのかも知れない。

すてきな鳥の写真はこちら

https://souiki-kai.net/2022/02/04/202202co/

 

◇◇◇

リレーコラム、次回は人間環境学専攻です。

◇◇◇

最近の柏の葉のようすはコチラから↓
You can see the photos here ↓
http://souiki-kai.net/archive/photo/

リレーコラム バックナンバーはこちらでお読みになれます。
http://souiki-kai.net/archive/column/

◇◇◇

 

1. 新領域創成科学研究科からのニュース

(a)令和3年度退職教員の最終講義
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/event/4323.html

(b)磁性絶縁体内部で現れるマヨラナ粒子の性質を解明
~磁場の方向によって粒子数を制御可能~
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4307.html

(c)スパースモデリングに基づく磁区パターンの位相回復アルゴリズムを開発
- シングルショット計測での活躍が期待 -
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4308.html

(d) 蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功
~農作物の品種改良や脳の診断法開発に貢献~
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4295.html

(e)スマートシティスクール開設のお知らせ(2/14より受講申込受付)
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/news/4305.html

(f)慢性骨髄性白血病幹細胞のチロシンキナーゼ阻害薬抵抗性の分子基盤の一端を解明
―慢性骨髄性白血病の根治療法の開発に期待―
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/4294.html

 

2.人事公募

(a)メディカル情報生命専攻 フリス研究室 特任研究員募集
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/boshu2.pdf

(b)Call for Applications: Project Associate/Assistant Professor, GSFS, UTokyo
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/20220202job_GSFS_ESO_Job_Posting_pAP.pdf

(c)東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 竹谷岡本渡邉研究室 特任研究員 募集要項
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/7f131b53559b4f81a652dce22dd1f6d9a6cf92bd.pdf

(d)東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻小泉研究室 特任専門職員 募集要項
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/0bc267717bfafc2385f931ec4e665a466cc978c4.pdf

(e)東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻森下研究室 リサーチ・アシスタント
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/dce17b56d4e3d03d6b0c6975a9fdd2fc7588beec.pdf

 

3. 新領域関連URL

(a) 東京大学柏キャンパス
http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html

(b) 新領域創成科学研究科
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/

(c) 東京大学柏図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/

(d) 東大柏キャンパス-TX柏の葉キャンパス駅
シャトルバス運行案内 2017/04/01~2022/03/31
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/gsfs/shuttle-bus/2019shuttlebus_20191129_j.pdf

 

◆創域会ホームページ Souiki-kai website
http://souiki-kai.net

◆東大校友会
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html

◆UTokyo Alumni
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html

 

【創域会事務局から】
(a) 本ニュースマガジンで、ニュースを流したい
同窓生はニュースを書き事務局宛にお送り下さ
い。本人確認のため創域会メーリングリストに
登録されているアドレスからお送り下さい。
(b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究
科に在籍していた方でまだ入会されていない人)
はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記
の上、創域会事務局までお申し込み下さい。

—–

To all members of Souiki-kai,

Hello. This is the Souiki-kai office.
I am impatiently waiting for the booster shot for COVID-19.

——

*February Issue
** Department of Environment systems
*** Message from assistant professor Akizuki Makoto

Photograph of Bird

The word hobby, not indicating an occupation, but means that enjoying something for fun,
therefore by this definition, anything interesting can become a hobby. On the contrary,
Personally speaking, a hobby can be categorized into famous and not-so-famous. In my case,
I haven’t been involved in famous hobbies, and as someone asked me what my hobby was, I
would just say reading books. But I have recently taken up the famous hobby of photography.
However, it is a hobby that does not cost money and time, just taking photographs for birds
during the commute to the college with a common digital camera.

The most common target for photograph is the duck. At this time of the year, one can always
see ducks when travelling to the Gorokuroike in Kashiwa campus. Moreover, since those
ducks usually stand still, it is a great opportunity for photograph beginners.

After getting used to taking photographs of ducks, it’s time to try something a little more
difficult. Recent interest is taking photographs of the Japanese White-eye. Compared to
ducks, they are more difficult to encounter, and even one does encounter the Japanese White-
eye, they are usually at quick movements, not able to be captured by photographs. However,
if intentionally searching for them, one will know where they can be often seen. In addition,
as repeating to challenge myself, I gradually got key points such as the sense of distance, that
won’t scare them, and the technique to quickly capture them in the photo. Now I have been
capable of taking some pictures of the Japanese White-eye.

Taking pictures of the Japanese white-eye shares similarities with the experimental research
which is my daily work. I have been acquainted with the Kashiwa campus for about 15 years,
but I was completely unaware about the Japanese White-eye. I can only notice it if I pay well
attention to it. Initially it may not proceed successfully, and it requires repetition. These are
common to both of the research and the photography, and although it is just a hobby, it is
very suggestive.

However, it is a bad habit to relate it to the research (occupation), and the valuable core is to
enjoy the hobby itself without thinking too much else.

Click the link for wonderful photograph of birds
https://souiki-kai.net/2022/02/04/202202co/

***
Upcoming Issue: Department of Human and Engineered Environmental Studies

***

1. News from the Graduate School of Frontier Sciences

a) Thermodynamic evidence for field-angle dependent Majorana gap in a Kitaev spin liquid
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/en/category/press/4310.html

b) Phase Retrieval Algorithm based on Total Variation Regularization for Ferromagnetic Domain Patterns
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/en/category/press/4309.html

 

2. Public recruitment

a) Call for Applications: Project Associate/Assistant Professor, GSFS, UTokyo
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/en/category/uploads/20220202e_job_GSFS_ESO_Job_Posting_pAP.pdf

 

3. Links related to Frontier Sciences

a)  Graduate School of Frontier Sciences
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/index.html.en

b)  Kashiwa Library, The University of Tokyo
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/en/library/kashiwa

c) University of Tokyo Kashiwa Campus-TX Kashiwaha Campus Station
Shuttle Bus Operation Information 2017/04 / 01-2022 / 03/31
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/gsfs/shuttle-bus/2019shuttlebus_20190826_e.pdf

 

◆Souiki-kai HP
http://souiki-kai.net

◆UTokyo Alumni
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html

【From Souiki-kai Secretariat】
a. If an Alumnus wants to broadcast news in Souiki-kai news magazine, please write the news and send it to the secretariat. Please use the mail you registered for the Sokaikai mailing list to verify your identity.
b. Those who wish to join the Souiki-kai (those who were enrolled in GSFS and have not yet joined),
please apply to the Souiki-kai Secretariat by sending your name, year of completion, major, and address by email.

 

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.