創域会 東京大学大学院新領域創成科学研究科

【研究科のオンキャンパスジョブ制度により翻訳した英語版のニュースマガジンを後段に送付させていただいております】

創域会会員 各位
こんにちは、創域会事務局です。
異例の早さで梅雨が明けてしまい、グリーンカーテンの生育がまったく間に合っていません。

 

◇ 7月のコラムは
◇◇   物質系専攻
◇◇◇   糟谷直孝助教です

 

今回,リレーコラムというものを依頼され,先達のコラムの幾ばくかに目を通した。なるほど,みな,筆が達者でいらっしゃるようで,また,日常が充実していることが伺えた。私はどうかというと,筆は稚拙であり,また日常も特別充実しているわけでもない。要するに,特別ネタにすることがないのである。柏キャンパスの周りには文字通り何もないから,余暇に何をするかというと実験ばかりであり,非日常的な経験も乏しい。

 化学系のバックグラウンドということで白羽の矢が立ったらしい。確かに出身学部は応用化学科である。が,私は化学,特に有機化学に疎い。学部時代の授業を聴講していた際に,パズルめいたそれにより苦手意識が芽生えたらしい。もちろん,現在の専門は固体物性であるから,材料科学というものにはいくらか知識がある。要するに,化学のことに触れてほしいという期待には応えられない。ヘリウムが高騰して頭が痛いとか,そのようなことは書けるが。

 

 創域会所属のもの(すなわち新領域卒業生全員)がこのコラムに目を通すから,柏キャンパスを懐かしむことができる内容がいいという要望も仰せつかった。学部4年時から柏におり,修士課程・博士課程を経て現在助教となり7年目を迎えているので,柏キャンパス在籍年数という観点からすればそれなりである。筆を執った今,初夏になり,ニホンノウサギやタヌキや蛇がキャンパスをウロチョロし,節足動物たちも大量に発生している。皆さん,いつもの柏キャンパスであります。さて,柏キャンパスでの学生時代を振り返ると,同期がたくさんいた修士課程までと,それ以降(博士課程)に分けられる。修士時代は本当に同期に恵まれていた。実験もたくさん行ってきたし,サッカーも毎日のようにしていたし,金曜夜には飲み明かした。以降はどうだろうか。コロナ禍と被ったというのもあり,充実はしていなかった。授業料はどう工面しようかといった経済的不安もあったし,私自身の研究成果がまとまるのも遅かったし,毎日がストレスの地獄であった。実際,博士3年時には500円玉より少し大きいサイズの円形脱毛症になったし,以来,胃腸も絶不調となっていた。物性研究のあるあるなのかどうかは分からないが,何かアタリとなる成果が出るまで頭を使って,手を動かしてしつこく取り組まねばならない。この過程に学位取得のための時間的制約があると,精神にとって非常に悪いものになる。東大に長くいると,自分より遥かに優秀な人材にたくさん遭遇する。自分が目前の研究をやることの意義を,自分がこの分野に居続けた先の目標を,何度見つめ直しただろうか。中途半端ものであった,自分には柏キャンパスでの生活は辛い色一色になっていってしまった。柏を懐かしむ,そのような時が私に訪れるとよいが。皆さんはどうであろうか。

 

◇◇◇
リレーコラム、次回は先端エネルギー工学専攻 田辺博士准教授です。

 

◇◇◇

 

最近の柏の葉のようすはコチラから↓
You can see the photos here ↓

 

リレーコラム バックナンバーはこちらでお読みになれます。
◇◇◇

 

<サークル紹介開催報告>

 

学生部主催サークル紹介のイベントを6月21日(火)オンラインで開催しました。

創域会学生部の他、柏門剣道部、柏の葉サイエンスエデュケーションラボ、物性研野球部、柏バイブルディスカッション会, 英語ディスカッションクラブの6団体が参加し、
30 人程の学生が集まりました。
団体ごとに活動アピールをした後はブレイクアウトルームに別れ、参加者は各ルームを自由に移動してサークルを見て回りました。
今年はコロナの状況が続いていることもあり、例年よりも小規模な会となりました。
また、オンラインでの開催となってしまいましたが、来年は対面でより盛り上がったサークル紹介ができればと思います
 (創域会学生部)

 

◇◇◇

 

1. 新領域創成科学研究科からのニュース

 

(a)東京大学大学院新領域創成科学研究科スマートシティスクール2022年度秋季コース募集

 

(b)肺がんゲノムのフェージング解析を駆使した突然変異の染色体背景の解明

 

(c) 東京大学大学院新領域創成科学研究科と小野測器「電気自動車の振動計測制御に関する社会連携講座」 を新たに設置

 

(d)異なる分子軌道が混じり合うことで高い電荷輸送能を発現 ~高性能有機半導体の開発に新たな分子指針を提示~

 

2. 新領域関連URL

(a) 東京大学柏キャンパス
http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html

(b) 新領域創成科学研究科
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/

(c) 東京大学柏図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/

(d) 東大柏キャンパス-TX柏の葉キャンパス駅
シャトルバス運行案内 2017/04/01~2022/03/31
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/assets/images/gsfs/access/2022shuttlebus_20220405_j.pd

◆創域会ホームページ Souiki-kai website
http://souiki-kai.net

◆東大校友会
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html

◆UTokyo Alumni
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html

【創域会事務局から】
(a) 本ニュースマガジンで、ニュースを流したい
同窓生は、事務局宛にご相談ください。
その際は本人確認のため創域会メーリングリストに
登録されているアドレスからお送り下さい。
(b) 創域会に入会希望の方(新領域創成科学研究
科に在籍していた方でまだ入会されていない人)
はメールにて、氏名、修了年、専攻名、住所を明記
の上、創域会事務局までお申し込み下さい。

------

【 Souiki-kai News Magazine English Version is translated by students hired by On-Campus Job project.  】

 

 

To all members of Souiki-kai,

 

 

This is the Souiki-kai Office.

The rainy season has ended with an unusually fast speed, and the growth of my green curtain doesn’t catch it at all.

 

◇ July Issue

◇◇ Department of Advanced Materials Science

◇◇◇ Message from assistant professor Naotaka Kasuya

 

 

I read a couple of previous columns when being asked to write the regular column for this month. Everyone’s columns were so well-written as if they were professional writers, and I learnt a lot of extraordinary things I encounter in my daily life. For me, my writing is not as mastery, and I also may not have as much of an amazing story to tell. Put it simply, I do not have a special topic in mind. As described by the name ‘Kashiwa Campus’, there isn’t much around the area, and even in my free time, I am mostly conducting experiments, nothing too extraordinary.

My background in Chemistry felt like a choice that simply fell on me. Certainly, I majored in applied chemistry at university. But I never came to excel in chemistry, particularly not in organic chemistry. During classes in my undergraduate, it was as tough as doing puzzles. Of course, my current specialist is solid-state physics, so I do have some knowledge in material science. But don’t expect that you could be exposed fully to chemistry through my writing. I only wrote about things like our struggle as the prices of helium continue to soar.

I hope that everyone from Souiki-kai (i.e., every graduate from GSFS) would be able to reminisce on something about the Kashiwa campus by reading my column. I have been in Kashiwa, particularly Kashiwa Campus for 7 years now, starting from the fourth year of undergraduate studies, master’s study, PhD study, and now working as an assistant.

As summer approaches, Japanese hare, raccoons, snakes, as well as many arthropods wander around the campus. They have always been here. Thinking back to the time when I was a student studying at the Kashiwa campus, I stayed together with many of my schoolmates till the end of my Master’s, then we all moved on through different paths starting from PhD. I had a lot of fun with my schoolmates during my Master’s. I spent lots of time conducting experiments, played soccer almost every day, and went drinking on Friday nights. Yet life wasn’t as fruitful afterward, partly because of COVID-19. I was worried about not being able to afford to pay the tuition fee, and for my research, I started lagging in producing any results, every day felt as stressful as hell. In fact, during the third year of my PhD, I had alopecia areata, which was about the size of a 500-yen coin. I also suffered from poor digestion. Not sure if it is just something typical when it comes to research in physics, but my brain was constantly working, as my hands move, just to try to generate some results. To complete my degree within the designated time frame, mentally I was breaking down quite badly. Staying in U-Tokyo long enough means that you have encountered tons of people who are more intelligent than you are. How many times have you re-evaluated the significance, your goal, and the contribution of your research to your field? It felt incomplete and has become a painful experience during my time at Kashiwa Campus. Reminiscing about Kashiwa, I hope I could visit me at that time. What about you?

(English translation: Students employed by GSFS On-Campus Job )

 

 

◇◇◇

 

Upcoming Issue: Associate Prof. Tanabe Hiroshi, Department of Advanced Energy

 

◇◇◇

 

Click here for the latest photo what Kashiwanoha looks like↓

Photo Gallery 柏の葉の四季

 

Click here for the back numbers↓

http://souiki-kai.net/archive/column/

 

◇◇◇

 

< Club introduction event report >

 

An event sponsored by the Student Affairs Department for introducing the club was held online on June 21st (Tuesday).

In addition to the Souiki-kai Student Affairs Department, six clubs, the Kashiwamon Kendo Club, the Kashiwanoha Science Education Lab, the Institute for Solid State Physics Baseball Club, the Kashiwa Bible Discussion Group, and the English Discussion Club, participated and about 30 students gathered.

After appealing the activities of each group, they broke up into breakout rooms, and participants were free to move around each room and look around the club.

Due to the Corona this year, the meeting was smaller than usual.

Also, although it has been held online, I would like to introduce a more exciting face-to-face event next year. (Souiki-kai Student Affairs Department)

 

◇◇◇

 

1. Related URL

 

(a) The University of Tokyo Kashiwa Campus

http://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/index.html

 

(b) GSFS HP

http://www.k.u-tokyo.ac.jp/ 

 

(c) The University of Tokyo Kashiwa Library

http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/

 

(d) Kashiwa Campus – TX Kashiwanoha Campus Station

Suttle Bus operation time schedule

https://www.k.u-tokyo.ac.jp/assets/images/gsfs/access/2022shuttlebus_20220405_j.pdf

 

 

◆Souiki-kai HP

http://souiki-kai.net 

 

◆UTokyo Alumni

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/alumni/tft/index.html 

 

 

【From Souiki-kai Secretariat】

(a) If you are an alumni who wants to broadcast the news in this news magazine, please contact the secretariat for details. In that case, please send emails from the address registered in the Souiki-kai mailing list for verification of your identity.

(b) Those who wish to join the Souiki-kai (who were enrolled in GSFS but had not yet joined) should send an email with their name, year of graduation, major, and address to the secretariat for application.

 

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.